Surface純正で出してほしいUSB-Cでつなげる充電ケーブル (YOUZIPPER SF-18)
Surfaceの充電は、Surface Connectというコネクタで行われます。
Lightningを批判するなら、こっちもどうにかしろよと思いたくなりますけれどそれはシェアの違いでしょうか。

私の買ったSafece Goは、USB-Cがついているため、USB-Cで充電することも可能なのですが、PCのをシャットダウンしているときには、USB-C経由の充電がされないという落とし穴があります。
これを解消するにはやはりSurface Connectポート経由での充電の選択肢しかありません。
このためにコンセントを一つ消費するのは無駄というか、センスがないというか。
そこで、ヨドバシカメラでこのような商品を見つけたので使ってみることにしました。
Contents
YOUZIPPER SF-18
![]() | Surfece 充電ケーブル 1.8mUSB Type-C Power Delivery (PD) 専用Youzipper SF-18Surface Pro X / 7 対応ポスト投函便対応 価格:1,680円 |

Surface用の充電端子であるSurface Conntctポートの反対側はUSB-Cポートになっています。
65W PD対応となっており、PD充電器は15V(15V×3A=45W)以上の出力が必要になります。
外装はシンプル

面ファスナーで束ねることも可能
コネクタは非純正なので、細かいところでバリが目立つ。

接続してみた様子
問題なく接続できた


接続したACアダプタは、以前記事にしているAnker PowerPort Atom III 63W Slimです。
レビューでは、耐久性に難があるなどと書かれていましたが、2,000円以内で購入できる商品で、壊れたら買い直せばいいかな、と諦めがつく価格帯ですね。
どのくらい持つかな、と使いつつ、問題が発生したらまた更新しますね。